Share via Share via... Twitter LinkedIn Facebook Pinterest Telegram WhatsApp Yammer Reddit最近の変更印刷パーマリンク × virt-installのオプション qemu-kvm オプション/サブオプション 概要 例 --name NAME 仮想マシンの名前 --name demo --memory OPTIONS メモリ容量、単位はMiB --memory 2048 memory 初期割当メモリ --memory memory=2048,maxmemory=4096 maxmemory 初期最大メモリ hotplugmemorymax,hotplugmemoryslots 動的メモリ --vcpus OPTIONS 仮想CPU数 --vcpus 2 vcpus 初期仮想CPU数 maxvcpus 最大仮想CPU数 --disk OPTIONS 仮想ディスク、複数設定可 --disk size=8 path=PATH 作成/アタッチする仮想ディスクのパス size=SIZE ディスク容量、単位はGiB boot_order=NUM 仮想ディスクを複数接続する場合のブート順序 sparse=<yes|no> 可変容量ならyes、固定容量ならno、デフォルトはyes --network OPTIONS 仮想ネットワーク、複数設定可 --network network=default --network network=NAME,OPTIONS 仮想ネットワークへ接続 --network bridge=BRIDGE,OPTIONS ブリッジへ接続 --network type=direct,source=IFACE,OPTIONS macvtapを使用した直接接続 --network none 仮想ネットワーク無し virtualport_type=NAME Virtual Portの種別 --network bridge=ovsbr0,virtualport_type=openvswitch boot_order=NUM 仮想ネットワークを複数接続する場合のブート順序 指定するとCentOS 7がブートしない、指定しない場合のブート順はオプションの記述順 --graphics TYPE,opt1=arg1,opt2=arg2,… 画面出力 --graphics none vnc VNC接続 --graphics vnc,password=foobar spice SPICE接続 none 画面なし、--nographicsと同義 --location OPTIONS インストーラ --extra-args OPTIONS インストーラに渡す追加オプション --os-variant OS_VARIANT ゲストOS --autostart 自動起動を設定 --transient 一時的なVMを作成 --networkを指定しない場合、物理NICと接続したbridgeがあれば、そのbridgeと接続する。 無い場合はデフォルトの仮想ネットワーク(network=default)と接続する。 最終更新: 2022-05-18 22:03by nabium